ジメジメとした梅雨の時期は、なんとなく身体の重さやだるさを感じたり、
食欲がなくなったりと、天気と同じように体調も気持ちまですっきりしない
事が多いですね。
漢方では、このような湿気の多い時期の体調不良を「湿邪」と考えます。
身体にさまざまな不調を引き起こす原因に。
では、湿邪によってどんな症状が起こるのでしょう?
・体や手足が重くだるい・頭が重く帽子をかぶったような感じ
しめつけられるような痛み・固定性の鈍い痛み
・関節や筋肉が動かしにくい
・顔面や手足がはれぼったい・むくみ
・痰が多い・鼻水・湿疹・水疱・滲出液が多い
・食欲不振・吐き気・腹部膨満感・口が粘る
・泥状便~水様便
・気分が落ち込む
などがみられます。
湿邪により胃腸の機能が低下することで
不調を生じる事が多いので、
胃腸の機能を健やかに保つよう補いながら
水分代謝を促進する食材を取り入れてみましょう。
《胃腸を元気にする食材》
いんげん・山芋 ・大豆製品・栗・穀物・肉類・イモ類・シイタケ・とうもろこし
《脾胃を温める食材》
山椒の実・小茴香・しょうが・にんにく・キムチ
《湿を取り除く食材》
はとむぎ・玄米・とうもろこし・小豆・鯵・しそ・もやし・春雨・冬瓜
お茶・コーヒー・わかめ・昆布・ヒジキなどの海藻類・だいこん・ごぼう等
《おすすめのお茶》
はとむぎ茶・陳皮茶・ウーロン茶・プーアール茶
※冷たい食べ物や生ものは控えましょう。
胃腸を傷め湿を増すので、この時期は、なるべく食材を加熱します。
※動物性脂肪、多量の甘いもの、お酒は控え目に
胃腸の機能が低下しないように、負担をかけない食生活をしましょう。
また、心配したり、思いつめたりすると胃腸の機能を弱らせるので、
出来るだけ考え込まないようにしましょう。
次回は、アロマでの湿邪対策をお伝えしたいと思います。